よくあるご質問

FAST Reform

0120-927-524

〒524-0001 滋賀県守山市川田町1449-2

受付時間 / 8:00~18:00

ショールーム来店予約 無料見積もり、お問い合わせ

よくあるご質問

滋賀の当社に寄せられるリフォームのご質問

滋賀で水廻りのリフォームを得意とする株式会社たかはしには、滋賀にお住まいの皆様からたくさんの依頼と同時に、リフォームに関する質問が多く寄せられます。
よくある質問を一覧にしましたので、ご参考ください。

工事に関する質問

Q

小さな工事でも、やってもらえますか?

A

滋賀でリフォームを手掛ける株式会社たかはしが喜んでお受けいたします。
住宅の襖や網戸の張り替え・カギの交換など、どんな小さな工事もお気軽にお申し付けください。
もちろん大幅な増改築にも滋賀でリフォームを行う当社は自信があります。

Q

料金はホームページやチラシ、ダイレクトメールに掲載されている通りですか?

A

広告の通り施工させていただいております。
ただし、各現場の状況及びお客様のプラン変更・仕様変更などにより若干の変更はございます。

Q

家具などの移動は自分たちでやったほうが良いですか?

A

家具などの移動はもちろん滋賀の株式会社たかはしにお任せください。
整理用ダンボールも無料でプレゼントいたします。
リフォームの進行に応じ、養生を万全にして細心の注意を払い移送しております。

Q

住みながらの改装はできますか?

A

もちろんOK です。
工事箇所と居住スペースをしっかり区分して行います。
水廻りスペースの使用不可日については、事前にご説明いたします。
期間中、お客様にストレスを与えないよう細心の注意を払って工事を進めます。

Q

留守宅でも工事をやってくれますか?

A

外出なさっても大丈夫です。
留守でも安心できるようお客様宅のカギは責任を持って管理いたします。

Q

ご近所への挨拶はやってくれますか?

A

お客様にご迷惑がかからないように、施行前後に弊社の担当者が、ご近所の皆様に工事の説明と挨拶に伺っています。

Q

施工体制はどうなっていますか?

A

滋賀でリフォームを行う株式会社たかはしは、下請け業者への丸投げ発注はしておりません。
当社の職人もしくは協力業者の職人が施工し、当社の担当アドバイザーと工務店担当職員が責任を持って、全体の施行管理を行っています。

Q

施工中、職人さんへの気遣いは必要ですか?

A

職人への気遣いは無用です。
休憩時間のお茶菓子の提供やお心づけなども不要です。
お気使いの有無で施工の出来が左右されるようなことは一切ございません。

Q

アフターサービスは大丈夫ですか?

A

1年から最高10年の保証書を発行します。
施工後も責任を持って対処しておりますので、ご安心ください。

商品に関する質問

Q

商品はお店に置いてありますか?

A

はい。展示しております。
滋賀の株式会社たかはしのショールーム「エコ住まい館」「ファストリフォームたかはし近江八幡店」「ファストリフォームたかはし守山店」にて水回り商品を中心に展示しております。
また当社のアドバイザーがご希望のメーカーのショールームの案内もしておりますので、幅広く商品を見て、お客様にピッタリのものをお選びください。
ショールームの利用はもちろん無料です。

Q

メーカー商品なのにどうしてこんなに安いの?

A

年間工事件数の多さや仕入れ実績という地域一番店のメリットを活かしてメーカーさんと交渉をしているため安く提供ができます。
より良いものをより安くお客様に提供できるよう、今後ともお客様の立場で努めてまいります。

Q

商品だけの購入はできますか?

A

残念ながら承っておりません。
各メーカーの保証の問題などの理由でお断りしています。

Q

ホームページやチラシ、ダイレクトメールに掲載されている料金で対応してくれますか?

A

掲載されているの通りの料金で販売、施工をいたします。
ただし、それぞれの現場での状況や、お客様の仕様・プラン変更に伴い、若干の料金の変更はございます。

見積もりに関する質問

Q

見積もりは無料ですか?

A

見積もりはもちろん無料です。
電話でお問い合わせ先がフリーダイヤルとなっており、通話料も無料です。
また、見積り問合せフォームからのお問合せ、チャットボタンでの問い合わせ、LINEでの問い合わせも併せてご利用下さい。

Q

土曜・日曜でも見積もりをお願いできますか?

A

土曜・日曜はもちろん祝日でもお伺いいたします。
時間をご指定くだされば、どんな時間でもOK です。

Q

見積もりはすぐ出ますか?

A

すぐに出せるものはその場でお出しします。
1,000,000円以下の工事であれば、翌日にはお出しできます。
大規模な施工でも図面・プレゼンテーションを合わせて1週間以内をお約束します。

Q

見積もりを見てから判断してもいいですか?

A

もちろんOKです。
滋賀の株式会社たかはしの姿勢や、リフォームに対する考え方、サービスなどについても説明いたしますので、総合的にご判断ください。

Q

見積もり書を見ても、よく分からないのですが?

A

ご安心ください。
滋賀の株式会社たかはしは、一式で料金を計上していない詳細な見積もり書の作成を心掛けています。
大規模な施工の場合には、目で見て分かりやすい図面やプレゼンテーションボードを作成して、当社の担当のアドバイザーがご納得できるよう詳しく見積もりの内容を説明します。

リフォーム全般に関する質問

Q

業者選びのポイントは?

A

いくつかのポイントがありますが、住まいはお客様の大切な財産ということを考えると施工価格だけで選ぶのは避けたほうが良いでしょう。
また、分かりやすい見積もりを出すことが良い業者の条件ですから、しっかりした見積もり書と丁寧な説明ができる業者であることも大切な要素です。
ブランド力やデザイン力の面から見ると、しっかりした図面や分かりやすいプレゼンテーションボードを提出してくる業者もポイントになると思います。
最後に最も重要なポイントは、その業者の理念やお客様に対する考え方とサービスの内容です。
料金だけでなく、総合的にご自分の価値観に合った業者を選ぶことがリフォーム成功のポイントとなります。

Q

建て替えとリフォームではどちらが良い?

A

全面リフォームが新築より高額になる場合や、老朽化が進み、地盤や土台、柱に問題がある場合などは、建て替えをおすすめいたします。
ただし、建て替えとなると取り壊し費、二度の引っ越し費用、仮住まい費用など、余分に資金が必要になります。
予算に限りがある場合や急を要する場合はリフォームが得策ではないでしょうか。
また建物が敷地ぎりぎりに建っている場合など、建築基準法の規制で小さい家屋に建て替えるくらいでしたら、リフォームがベストな選択です。
滋賀の株式会社たかはしには、家1棟まるごとリフォームができるお得なパック商品の用意があります。

Q

リフォームローンなどは取り扱っていますか?

A

銀行ローンをはじめ各種提携ローンを取り扱っています。
公庫などの公的資金のご利用のお手伝いしておりますので、当社の担当アドバイザーにお気軽にご相談ください。

福祉用具のレンタル・販売に関する質問

Q

どうやって福祉用具のレンタルをお願いすればいいですか?

A

まずは、電話またはFAX、メールにてお気軽にお問い合わせください。
当社の専門スタッフが対応いたします。
連絡先は以下になります。
TEL:0120-927-524(受付8:00~19:00)
FAX:077-582-7190
メール:info@teic.co.jp
ホームページのお問い合わせフォームからの連絡もお待ちしております。

Q

対応地域を教えてください。

A

湖南地域で事業を行っています。
主な対応地域は、守山市、野洲市、草津市、栗東市、湖南市、竜王町、近江八幡町、甲賀市、日野町、東近江市、豊郷町、安土町、彦根町、大津市となっております。
営業エリアの地図を掲載しておりますので、併せてご覧ください。

Q

料金の支払い方法と料金について教えてください。

A

料金の支払い方法につきましては、当社の規定により月払いとなっております。
取り扱い商品と料金はホームページで紹介しておりますので、そちらをご参考ください。

バリアフリーに関する質問

Q

どんな工事がバリアフリーのリフォームの対象になりますか?

A

以下の工事がバリアフリーリフォームの対象となります。
1.手摺りの取り付け
玄関や玄関から道路までの通路、廊下、便所、浴室などに、転倒予防、移動、移乗動作のための手摺りの設置
2.段差の解消
玄関から道路までの通路の段差や、居室、廊下、便所、浴室、玄関などの各空間の床の段差解消
3.滑りの防止、移動の円滑化などのための床や通路面の材料の変更
浴室(滑りにくい床材への変更)、居室(たたみ敷きから板製床材、ビニール系床材などへの変更)、通路面(滑りにくい鋪装材への変更)
4.引き戸などへの扉の取り替え
アコーディオンカーテンへの取り替え、開き戸を引き戸や折れ戸、ドアノブに変更、戸車の設置など
5.洋式便器などへの便器の取り替え
和式便器から洋式便器(暖房・洗浄機能付きなど)への取り替え
6.その他上記のバリアフリーに付帯して必要となるリフォーム
壁や柱の改修、便所の給排水設備の交換、壁の下地補強、浴室の給排水設備の交換、下地補強や根太の補強、床材の変更

Q

介護保険を利用すれば、1割負担で工事ができると聞いたのですが?

A

はい、バリアフリーのリフォームは介護保険を利用ができ、1割の負担で工事が行えます。
介護保険のついての詳細は、ホームページ内に掲載があります。
なお、バリアフリーのリフォームの際の介護保険の利用申請については、当社で代行できますので、気軽にご相談ください。

Q

バリアフリーのメリットとデメリットについて教えてください。

A

一番のメリットは家族の誰もが安心して過ごせる環境になることです。
デメリットとしては、介護保険を申請していないと、実費の負担が大きい点です。
しかし自治体の多くは、バリアフリーのリフォームを推進していますので、介護保険がなくても助成金が受けられる場合があります。
守山市また滋賀の助成制度については当社にお尋ねください。

Q

バリアフリーのリフォームの費用はどのように支払うのですか?

A

介護保険をお持ちの方は、1割負担ですが、当社へのお支払いは全額実費になります。
当社が発行する領収書などを自治体に提出することで、後から実費分の補助金が受け取れます。
介護保険をお持ちでない方は、全額実費でのお支払いとなります。

TOP